釣り【FISHING】

レンコダイを持ち帰ってきたムスコ

ヴァーチャルリアリティがどれだけ進化しても「リアルな体験」に勝ることはないですよね。
自然と向き合う「釣り」は、将来、子供にとっても役立つ要素がたくさん詰まっているとおもいます。

釣り方を「考える」

釣って「実行」

釣れない、ばらす、「調べる」

また釣って「改善」

釣れたら「食べる」

命あるものを相手にすることにより、そこに潜む尊さを初めて実感することができます。

そして、自然を大切に思うココロ。
海や川へ行くと、無造作に捨てられたゴミが多いことに気付きます。
(*残念ながらそれらは釣り人の残したゴミであることも多いですが・・)

釣り人に限らず、サーファーやダイバーも自然環境に対する意識は高いですよね。
そのような意識が芽生えるのではないでしょうか。

さて、今回は僕の釣果ではなくて、息子の釣果です。

「かわいい子には釣りをさせろ」ということわざがあるように(いや、ないw)
息子に初の船釣り経験をレクチャーしていただいたのは、お友達のお父様。

(ありがとうございます拝)

南大隅町根占沖への釣行だったようです。

9月17日

釣行時間:6:00am -14:00pm

場所:根占沖

3352EEA2-38CD-40E2-AFA3-B30E623C043A

レンコダイ、イトヨリ、アジ。

大きいレンコダイで30cm弱。他にもマダイやアマダイなんかも揚がったようです。

しかし、レンコダイっておいしいですね。
刺身も塩焼きしても激ウマでした。。

塩焼きはアマダイに匹敵するくらいの旨さです!!

釣りっていいなぁ。。しみじみ、、、、

釣りは自然の生き物を相手にする遊びなので、自分の思い通りにならないことの方が圧倒的に多いです。

釣りという楽しみを通し、粘り強く、そして辛抱強い人間へと成長させてくれるような気がするのは、僕だけでしょうか。。

そんなこんなで・・

理由を付けて、息子とまた釣りに行きたいなぁ・・

なんて想う今日この頃でした^ ^

コメントを残す